コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

認知症の人でも記憶を持てるおぼえている手帳

  • ホーム
  • おぼえている手帳とは
  • 製品についておぼえている手帳の説明です
  • 使い方
  • メディアでの紹介
  • よくある質問
  • お問合せ
  • オンラインショップ

2020年9月

  1. HOME
  2. 2020年9月
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 57txb33w 基本情報

発案者について

「おぼえている手帳」は、手帳評論家・舘神龍彦(たてがみたつひこ)が、発案しました。舘神龍彦は、これまで手帳や記録媒体に関する各種の著書を著してきました。『手帳と日本人』(NHK出版新書)は、発売直後には主要週刊誌の書評を […]

2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 57txb33w 使い方

「おぼえている手帳」の基本的な使い方

 おぼえている手帳は、「手帳」と名がついていますが、使い方にちょっとしたコツがあります。 まず予定ではなく、出来事を書きます。次に写真を組み合わせます(本体のポケットはそのためのものです)。 出来事については、認知症の方 […]

2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 57txb33w 基本情報

お問合せ

「おぼえている手帳」は、現在開発中の製品です。 お問合せは、tategamig@gmail.com までメールでお願いします。 @の前に、「g」が入ります。ご注意ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

タツノオトシゴ
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 57txb33w 製品について

「おぼえている手帳」のマスコットキャラクター

 「おぼえている手帳」のマスコットキャラクターは、このタツノオトシゴです。 これには理由があります。 人間の脳のうち、記憶をつかさどる部分は、海馬と呼ばれる場所です。 この海馬は、その名の通り、タツノオトシゴのような形を […]

2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 57txb33w 製品について

商標登録出願中です

 「おぼえている手帳」の商標登録を出願中です。 おぼえている手帳はまだ始まったばかりです。いろいろな事例を一元的に蓄積して、商品の改良に役立てるためにも、まずはこの「おぼえている手帳」をきちんと定着させ、ビジネスとして軌 […]

2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 57txb33w ユーザー事例

高齢者施設でのテスト事例

また、ユーザーの事例をいただきました。神奈川県内のある高齢者施設でご協力いただいているところの例です。以下いただいたメッセージを引用します。「ご本人の感想・様子は「文字を忘れてしまっているな」前回の書いた文章を見て「こん […]

2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 57txb33w 製品について

これは発見でした

 おぼえている手帳については、ずっと確信を持ってやってきていました。「これは、自分の家族だけではなく、他の認知症の人にもきっと効果があり、再現性があるんだ」。 日々のことを写真にとり、同時にご本人の直筆で、どんな経験があ […]

2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 57txb33w ユーザー事例

「お義母さんがいるときにこれを使いたかった」

 以前、セミナーに参加してくださった方に言われたことがあります。「これをお義母さんがいるときに使いたかった」 その方は、結婚後お義母さまとずっと一緒にすごされていていました。数年前になくなるときには、すでに認知症だったそ […]

2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 57txb33w 基本情報

推薦のことば おぼえている手帳を推薦します

 おぼえている手帳は、認知症のご本人とご家族が記憶を保持し共有するのに格好の手段です。写真と記述が記憶の助けになり、継続していくことでご本人が自分史を実感できます。 神奈川県認知症対策委員会 元委員長 鶴井医院(※現鵠沼 […]

最近の投稿

認知症の人でも記憶を持てる方法が「おぼえている手帳」です。

2021年10月7日

推薦のことば おぼえている手帳を推薦します

2020年9月6日

未梱包の2冊を特別価格で提供します

2022年6月27日
スマートレターでお届けします

「おぼえている手帳」の製品各種について説明します

2022年6月21日
表紙はマスキングテープで止めましょう

表紙はマステでとめましょう

2022年6月21日

表紙はこんなふうに書きましょう

2022年6月20日

『認知症の人は何を考えているのか』の著者 渡辺哲弘氏に推薦文をいただきました。

2022年6月16日

「おぼえている手帳」のお求めは、お早めにどうぞ

2022年6月14日

父の日のおくりものにも「おぼえている手帳」を

2022年6月10日
過去を見直す時間を生み出します

「おぼえている手帳」は過去を見直す時間を生み出します

2022年6月9日
基本セット内容

「かんたんマニュアル」について

2022年6月7日
認知症の人は何を考えているのか

『認知症の人は何を考えているのか?』(渡辺哲弘著 講談社)を紹介します

2022年6月5日

カテゴリー

  • メディアでの紹介
  • ユーザー事例
  • よくある質問
  • 使い方
  • 基本情報
    • 販売会社について
  • 製品について
  • 認知症について

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月

カテゴリー

  • メディアでの紹介
  • ユーザー事例
  • よくある質問
  • 使い方
  • 基本情報
  • 製品について
  • 認知症について
  • 販売会社について
  • ホーム
  • おぼえている手帳とは
  • 製品について
  • 使い方
  • メディアでの紹介
  • よくある質問
  • お問合せ
  • オンラインショップ

プロフィール

118785877_233165361447081_3356452078670058933_n

おぼえている手帳

Copyright © 認知症の人でも記憶を持てるおぼえている手帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • おぼえている手帳とは
  • 製品について
  • 使い方
  • メディアでの紹介
  • よくある質問
  • お問合せ
  • オンラインショップ
PAGE TOP